開催日
2025年11月11日(火)
主 催
公益財団法人日本賃貸住宅管理協会
時間帯
カテゴリー別
※当日、やむを得ない事情により、内容が変更される場合がございます。予めご了承下さい。

法令解説:法務委員会

注意すべきは管理業法だけじゃない!? 家電リサイクル法徹底解説
塚本 智康 氏

管理業者が家電リサイクル法上の規制対象に?どのような場合に規制を受けてしまうのか。そもそも家電リサイクル法とは何なのか。法律の専門家が徹底解説します。

塚本 智康 氏
ことぶき法律事務所弁護士
会 場
時間帯
13:00~14:10

空家活用:レディース委員会

空き家×旅人=地域活性化!?〜人が集まるまちづくりのヒント〜
新 拓也 氏

空き家が地域活性化の鍵に?地域に価値を生み出す「すごい旅人」とは?不動産を起点に人が集まり、ファンが増え、人口まで増えるまちづくりの実例をご紹介。

新 拓也 氏
すごい旅人求人サイト(株)SAGOJO代表取締役
会 場
孔雀
時間帯
10:50~12:00

トラブル事例:日管協総合研究所

賃貸住宅トラブル相談Q&A 2024年最新版
青栁 人志 氏 河村 裕志 氏

大手管理会社OBのベテラン相談員が、年間4,000件を超える賃貸住宅に関する相談(メール及び電話)を基に、トラブル事例だけでなく法律関係の対応事例等も解説します。

青栁 人志 氏
日管協総合研究所研究所員・主任相談員
河村 裕志 氏
日管協総合研究所研究所員・主任相談員
会 場
時間帯
10:50~12:00

相続支援:相続支援研究会

強力なミカタを連れて一歩踏み出す AI活用で変わる相続支援
櫻井 啓孝 氏 松本 智 氏 近江 陵太郎 氏 箕浦 徹也 氏 池原 涼子 氏 小林 孝文 氏

相続は難しいというイメージが先行していませんか?AIの利用でそのハードルは低くできます。資格者のミカタ「AI相続支援くん」を使った、相続対応を実演でご紹介!

櫻井 啓孝 氏
株式会社グッドライフ
松本 智 氏
株式会社ハウスプロメイン
近江 陵太郎 氏
株式会社セクト
箕浦 徹也 氏
株式会社箕浦不動産
池原 涼子 氏
有限会社ジョウゲン開発
小林 孝文 氏
株式会社アスタス
会 場
富士I
時間帯
16:20~17:30

管理業務:賃貸管理研究会

管理報酬引下げ合戦からの脱却 管理業務の質を高める87のメソッド
加藤 豊 氏 片平 智也 氏 倉内 敬一 氏 永井 ゆかり 氏

管理業の質を高め、オーナーに理解してもらうことで管理報酬引下げは阻止できる。
日管協の定義した87の管理業務を利用した効率的な管理防衛術を実務者目線で講演!

加藤 豊 氏
第一ハウジング株式会社
片平 智也 氏
株式会社アートアベニュー
倉内 敬一 氏
健美家株式会社
永井 ゆかり 氏
株式会社全国賃貸住宅新聞社
会 場
富士II
時間帯
10:50~12:00

管理実務:賃貸住宅メンテナンス研究会

エアコン処分・アスベスト調査の事例から学ぶ メンテナンス実務対応策
塚本 智康 氏 畑中 裕司 氏 奥野 雅裕 氏 大石 昭夫 氏

実務対応を行う方にこそ聞いてもらいたい!
管理会社として対応必須の法令について、各社の取組事例を法律の専門家と共に具体的に解説します。

塚本 智康 氏
ことぶき法律事務所弁護士
畑中 裕司 氏
積水ハウス不動産中国四国株式会社スペシャリスト
奥野 雅裕 氏
株式会社長栄上席執行役員 入居促進本部 本部長
大石 昭夫 氏
株式会社小菅不動産執行役員 部長
会 場
富士II
時間帯
14:40~15:50

人材確保:あんしん居住研究会

成功事例から学ぶ社業拡大に効果をもたらす外国人材の積極登用とは
福島 卓 氏 李 範炯 氏

成功事例から学ぶ“戦略的な”外国人材の活用!
人材不足や外国人対応への対策としてだけの外国人登用ではなく、
20名以上の外国人社員とともに社業を拡大する福徳不動産。
外国人材を登用した現場での意外な効果とは!?

福島 卓 氏
株式会社福徳不動産代表取締役社長
李 範炯 氏
株式会社福徳不動産賃貸営業部 部長
会 場
孔雀
時間帯
13:00~14:10

高齢者対応:あんしん居住研究会

増え続ける管理物件の単身高齢者!管理会社に必要な対応とは?
藤宮 貫太 氏 萩原 弘明 氏

管理会社なら必ず知っておきたい!
介護事業者と高齢者対応の専門家に聞く、単身高齢入居者の賃貸借契約の解約までに起こるあらゆる出来事と対応策。

藤宮 貫太 氏
株式会社やさしい手取締役 副社長執行役員
萩原 弘明 氏
元 株式会社ハウスメイトマネジメント ソリューション事業本部シニア住宅室長
会 場
孔雀
時間帯
14:40~15:50

高齢者対応:あんしん居住研究会

利回り30%?バリアありー高齢者住宅? 凄腕大家さんの賃貸経営術
赤尾 宣幸 氏

超高齢化社会におけるアパート経営法を学ぶ!
多世代居住で利回り30%を実現する“バリアありー“の高齢者向きアパートとは?高齢者受け入れの極意を徹底伝授!

赤尾 宣幸 氏
デイサービス・介護タクシー経営/高齢者向きアパートの会主宰
会 場
孔雀
時間帯
16:20~17:30

成長戦略:賃貸管理リーシング推進事業者協議会

コロナ後の成長戦略 ~今後も仲介店舗を出店しますか?各社の答えは~
田村 穂 氏 紫原 友規 氏 内山 雅之 氏 江上 琢 氏 髙栁 裕司 氏

多店舗展開戦略が主だった賃貸仲介。昨今のDX化の加速・物価高騰の影響で戦略の変更を迫られています。本ディスカッションでは、各社が描く成長戦略を語ります。

田村 穂 氏
ハウスコム株式会社代表取締役社長執行役員
紫原 友規 氏
株式会社S-FIT代表取締役社長
内山 雅之 氏
株式会社ミニテック本部部長
江上 琢 氏
株式会社タウンハウジング取締役部長 タウングループ広報室室長
髙栁 裕司 氏
株式会社Enpathy代表取締役社長
会 場
富士II
時間帯
16:20~17:30

社宅代行:社宅代行サービス事業者協議会

業界活性化に向けた、本質的な取り組みとは。何が実現できるか!
準備中

コロナ後の社宅業界の実状を掌握し、活性化に向けた目指すべきサービスやDXを絡めた効率化・また課題を明確化し協議・実現を目指す!!

鈴木 望夢 氏
株式会社マイムコミュニティー
加藤 慎一 氏
東急社宅マネジメント株式会社
髙橋 功一 氏
株式会社長谷工ビジネスプロクシー
千田 浩一朗 氏
株式会社明和不動産
冨永 良紀 氏
株式会社三福社宅サービス
下田 亮太 氏
株式会社エリオン

他管理会社、仲介会社社員数名

会 場
時間帯
14:40~15:50

AIトレンド:IT・シェアリング推進事業者協議会

AIエンジニア・安野貴博が描く未来像。日本は?賃貸管理業界は?
安野 貴博 氏

東京都知事選挙2024では5位の得票数。「テクノロジーを通じて未来を描く」安野貴博氏が、今後の賃貸住宅管理業界にもインパクトを与える、生成AIを通じて社会システムを変革する取組みなどについて解説します。

安野 貴博 氏
AIエンジニア、合同会社機械経営代表
会 場
富士I
時間帯
13:00~14:10

AIトレンド:IT・シェアリング推進事業者協議会

AIトレンドとこれからの不動産業務
北村 勝利 氏

生成AI全般についての基礎知識・機能・市場・活用事例などをはじめ、そもそもChatGPTとは何なのか、生成AIが秘める可能性と不動産業界での今後の展望について、連続起業家であり、先端テクノロジーの分野における有識者としても知られる講師が、わかりやすく解説します。

北村 勝利 氏
株式会社海馬代表取締役CEO
会 場
富士I
時間帯
10:50~12:00

居住支援:家賃債務保証事業者協議会

いま求められている包括的居住支援
大月 敏雄 氏

改正住宅セーフティーネット法には国交省と厚労省の共管化や居住サポート住宅の導入など、戦後住宅政策の歴史を画する事項が含まれているが、その歴史的意義と、今後の包括的居住支援のあり方を論じます。

大月 敏雄 氏
東京大学 大学院工学系研究科建築学専攻 教授
会 場
富士II
時間帯
13:00~14:10

カスハラ対策:サブリース事業者協議会

賃貸管理会社が、カスハラから社員を守る 具体的アクションとは
上野 典行 氏

「管理会社はクレーム業。耐えてなんぼの世界」と言われます。
しかし、入居者さま・オーナーさまの過激なハラスメントが、退職リスクや社員のメンタルリスクやモチベーションダウンにつながります。
そこで、いわゆるカスハラを軽減するために不動産会社・経営者がなにをすべきかを全国を回る上野氏が、アツク語ります。

上野 典行 氏
プリンシプル住まい総研所長
会 場
富士I
時間帯
14:40~15:50

行政:国土交通省

令和6年管理業法立入検査と最新行政情報について
髙城 辰哉 氏

国土交通省が行う、管理業法の全国一斉立ち入り検査について、
令和6年度版の確認ポイントにつき、担当官が解説します!!

髙城 辰哉 氏
国土交通省 不動産・建設経済局 参事官付課長補佐
会 場
鳳凰
時間帯
13:40~14:10

特別協賛:株式会社LIFULL

テレワークの定着で大きく変わる若年層とファミリー層の賃貸事情
中山 登志朗 氏

住宅価格&賃料の高騰で郊外化するファミリー層に対してコロナ明けから本格化した若年層の都心回帰、本セミナーでは賃料動向に合わせて賃貸ユーザーの意向が世代ごとにどのような変わってきているのか解説する。
併せて、敷金&礼金ゼロ物件の拡大など賃貸住宅のトレンドについてもデータを基にお伝えする。

中山 登志朗 氏
株式会社LIFULLLIFULL HOME'S総研副所長 チーフアナリスト
会 場
鳳凰
時間帯
10:50~11:20

特別協賛:株式会社リクルート

【管理職向け】不動産業界における採用・人材定着のヒント
佐々木   綾香 氏

リクルートSUUMOでは、不動産業界で働く方々に、離職意向やその理由についての調査を実施しました。管理・仲介それぞれに見られる傾向・要因の分析と、人材の定着には実際どのような取り組みが有効なのか、たくさんのヒント事例をお伝えいたします。

佐々木 綾香 氏
SUUMOリサーチセンターSUUMO副編集長
会 場
鳳凰
時間帯
13:00~13:30

特別協賛:アットホーム株式会社

不動産業界における生成AIの活用と今後の可能性
大武 義隆 氏

生成AI技術の進歩と不動産業界での活用について、最新の事例を紹介し、今後の可能性と業界の未来を展望します。

大武 義隆 氏
アットホームラボ株式会社代表取締役社長
会 場
鳳凰
時間帯
16:20~16:50

協賛:株式会社いい生活

IT戦術の新潮流 ~セキュリティ強化と業務遂行~
飯島 博昭 氏

管理戸数の増加に伴い、データ量が増大する傾向にある中、サイバー攻撃やインターネットウイルスも課題となっており、情報セキュリティ対策の重要性も高まっています。
その一方で、人手不足が深刻な問題となっています。
このような状況の中で注目されているの「BPaaS」です。
本講演では、業界に先駆けて業務代行サービスを提供している当社だからこそお伝えできる、実績に基づいた効果的なソリューションをご紹介します。
最前線の成功事例を通じて、BPaaSがどのように業務効率化に寄与しているのかをお伝えいたします。

飯島 博昭 氏
セールス&マーケティンググループ マーケティング本部 本部長
会 場
鳳凰
時間帯
15:20~15:50

協賛:株式会社クラスコ

賃上げ、インフレ、人手不足を乗り越え、生き残る為の戦略
小村 典弘 氏

人手不足時代に必要な人材育成の企業内大学テクノロジー効率化やマニュアル化、未来を作る管理受託、リノベーション提案など、利益率アップしていかないと未来は作れません。利益8倍にした戦略を公開します。

小村 典弘 氏
株式会社クラスコホールディングス代表取締役
会 場
丹頂
時間帯
11:30~12:00

協賛:株式会社スマサポ

電話対応削減で業務が変わる!管理会社業務効率化の仕組みを大公開
小田 慎三 氏 東島 淳一郎 氏

電話が鳴らない仕組みを作り、問い合わせを減らすことが
本当の意味で管理会社の業務負担削減につながります。
電話対応の様々な事例を紹介しながら、これからの入居者対応について
弊社代表小田が、全国賃貸住宅新聞・東島氏のインタビューに応え、熱く語ります。

小田 慎三 氏
株式会社スマサポ代表取締役社長CEO
東島 淳一郎 氏
株式会社全国賃貸住宅新聞社取締役
会 場
鳳凰
時間帯
14:40~15:10

協賛:株式会社アローペイント

大規模修繕を安定収益化!管理会社が”勝つ”ための修繕ビジネス
染矢 正行 氏

「家主が勝手に大規模修繕をしていた…」「相見積もりを取られて負けた…」こんな経験はありませんか?管理会社のポジションを活かして大規模修繕をストックビジネス化する方法をご紹介します。

染矢 正行 氏
株式会社アローペイント代表取締役
会 場
丹頂
時間帯
17:00~17:30

協賛:スマサテ株式会社

【管理受託の成功事例】新規受託の秘訣 -今こそ効果的なオーナー紹介を得るために-
大樂 峻吾 氏 高澤 郁理 氏

オーナー紹介から3件連続の新規管理受託に成功した管理会社の管理受託担当者が成功事例を共有いたします。新規の管理受託を増やしたい、管理受託提案に不安があるといった方向けの内容となっています。

大樂 峻吾 氏
株式会社レーベントラスト係長
高澤 郁理 氏
スマサテ株式会社取締役
会 場
丹頂
時間帯
10:50~11:20

協賛:株式会社カナリー

不動産管理/仲介業務における生成AIの可能性
横山 駿介 氏 中村 勇介 氏

不動産業界でも生成AIの活用が進んでいます。本セミナーではこれまでの基本的な利用方法に加えて、進化を続ける生成AIの現状と新たな可能性をお伝えします。

横山 駿介 氏
株式会社カナリー 営業本部取締役 営業本部長
中村 勇介 氏
株式会社アンビション DX ホールディングス DX推進室室長
会 場
鳳凰
時間帯
17:00~17:30

協賛:Terra Charge株式会社

EV時代到来。EV充電器の無料設置で上位1%の物件へ
古賀 康吉 氏

経産省は2035年までに乗用車の新車販売において、電動車100%の実現を打ち出しています。また2030年までにEV充電器の設置目標を30万口としており、EV充電器の設置に対し補助金がでております。各大手自動車メーカーもEV開発への投資が加速する中、EV充電器設置の重要性が増しております。今回EV普及の現状や補助金を用いた無償設置についてお話します。

古賀 康吉 氏
営業本部部長
会 場
丹頂
時間帯
16:20~16:50

協賛:株式会社L&F

賃貸管理会社が取り組むべき「家族信託」
森 久純 氏

2030年には高齢者の3人に1人、約1,100万人が認知症、または認知症予備軍となる時代です。認知症等による資産凍結は、高齢賃貸オーナー様の良好な賃貸経営の継続を妨げるだけでなく、賃貸管理会社にとっては経営上の大きなリスクになりかねません。本セミナーでは家族信託の基本はもとより、賃貸管理業から財産管理業への転換にも通じる「家族信託」について、なぜ賃貸管理会社が取り組むべきなのかを詳しく解説します。

森 久純 氏
株式会社L&F代表取締役社長
会 場
丹頂
時間帯
13:00~13:30

協賛:株式会社ミツモア

賃貸管理DX最前線 営業活動を加速させる効率化実現
山口 翔太郎 氏

営業活動にリソースを割くために、いかに物件管理を効率化していくのか。直近の導入企業様にご登壇いただき最前線の取り組み状況をお伝えします。

山口 翔太郎 氏
株式会社ミツモアプロワン事業本部長
会 場
丹頂
時間帯
15:20~15:50

協賛:株式会社住宅テックラボ

家主名簿をDX化!管理500戸/年増加の方法
白井 久也 氏

近年話題の家主名簿のDX化。データを活用することで効率的で効果的な管理拡大を実現。その理由に迫ります。

白井 久也 氏
株式会社住宅テックラボ共同代表取締役 COO
会 場
丹頂
時間帯
13:40~14:10

協賛:株式会社いえらぶGROUP

最高売上を実現した事例に学ぶ業務代行、動画×SNS戦略
庭山健一 氏

賃貸管理業界では、専門性の高い業務に追われ新人教育が難しい・ハードワークにならざるを得ない実態があります。
本セミナーでは、業務代行(BPO)や動画・SNSの活用で、本来重要な営業活動にいかに注力できるかを解説します。
業務代行というとコストカットというイメージを持たれがちですが、他社のノウハウを取り入れつつ業務を改善して売上を拡大する「攻め」の効果が本質です。業務代行を活用して過去最高売上を実現した会社様の事例もご紹介します。

庭山健一 氏
株式会社いえらぶGROUP共同創業者・常務取締役
会 場
丹頂
時間帯
14:40~15:10

協賛:パレットクラウド株式会社

生成AIで管理業務が本当に『変わった』話
城野 公臣 氏

生成AIは、入居者アプリでの問い合わせ対応において
外国語翻訳や回答文生成などの管理業務に変革をもたらし、
コールセンターの負担軽減や社内ナレッジ共有の効率化など
組織運営にも革新を与えるテクノロジーとして進化を続けています。
管理業務における最先端の生成AI活用方法を具体事例を用いてご紹介!
ここだけで語る未来の展望もお見逃しなく!

城野 公臣 氏代表取締役CEO
会 場
鳳凰
時間帯
11:30~12:00

:株式会社東京リーガルマインド

賃貸不動産経営管理士試験直前講座①
友次 正浩 氏

国学院大学大学院文学研究科修士課程修了
元大学受験予備校講師。
著書「宅建士合格のトリセツ」、「賃貸不動産経営管理士合格のトリセツ」を執筆。

友次 正浩 氏
会 場
末広
時間帯
10:50~12:00

:株式会社総合資格

賃貸不動産経営管理士試験直前講座②
斎藤 隆亨 氏

早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了
20年にわたり講義や企業・大学での研修、
教材の執筆等に携わってきたベテラン講師。

斎藤 隆亨 氏
会 場
末広
時間帯
13:00~14:10

:株式会社Kenビジネススクール

賃貸不動産経営管理士試験直前講座③
田中 嵩ニ 氏

自らKenビジネススクールを立ち上げ、
市販するテキスト類26冊を研究・執筆。
現在も前線で教鞭をとっている凄腕人気講師。

田中 嵩ニ 氏
会 場
末広
時間帯
14:40~15:50

:株式会社アガルート

賃貸不動産経営管理士試験直前講座④
工藤 美香 氏

4つの不動産関連資格をストレート合格。
講師として、宅建試験・賃貸不動産経営管理士試験・
マンション管理士・管理業務主任者試験の講座を担当。

工藤 美香 氏
会 場
末広
時間帯
16:20~17:30